2022.12.17 10:33巷の洗礼。在宅生活を始めてしばらく経った頃、知人などを通じて「良い話があるから。」と民間療法やサプリ、健康食品といったものが舞い込むようになった。在宅生活といえば聞こえはいいが要は病院ではもうできる治療がないので家で過ごしてください。ということで家で看れるくらいには様態は安定したけど状況は...
2022.12.13 11:22ネットののない時代。ネットが生活のインフラとなって隅々まで入り込んでいる今となってはネットのない生活を想像するのが難しいかもしれない。1年の入院を経て在宅生活入ったのが1994年。翌年の阪神大震災の際には会社や学校に連絡を取るため街中の公衆電話に長蛇の列ができていた記憶がある。ほんの少し前はそんな時...
2022.12.09 02:52年金と物価高障碍者は何かと物入りで色々と雑費がかかる。例えば、人工呼吸器のリース料は医療費から出るけれど加湿器に使う精製水は自費で購入、毎日一本必要で約300円。そんな具合に諸々を積み上げると結構な額になる。今年は教科書の中だけの話だけと思っていたスタグフレーションを肌で実感させられる年だっ...
2022.12.05 06:55タップはできないけれどどこかの時点ででスマホは要るだろうと思い、楽天でiPhone SEを購入してから一年半。自動着信設定して、必要な連絡先を登録しておいたら意外に使う機会が多くて驚いた。タップができない障碍者にスマホは不要。もっと使いやすくなってからでいい。そんな思い込みも一蹴されてしまうほど図々し...
2022.11.27 08:13万博花火プロジェクト11月22日youtubeでライブ視聴。結構動画が上がっていて土地勘があるのでどこから見ればいいのか、参考になる。会場で見てみたいがこの気温の中、人混みを車椅子での参加はなにかとキツイ。ららぽーと駐車場が有料のサテライト会場になっていて車内から見るというプランもありそうだ。
2022.11.15 11:48人生は短い。個人差はあるけれど一般的には人の一生は4000週と言われている。幼少期と高齢期は思うようにいかないから差し引いて考えるなると一週間はなかなかに馬鹿にできない。さらに自分のような重度障害者になれば作業効率も劇的に落ちるし、何かをするためにPCに向かえる時間は5時間を切る。人並みはお...
2022.10.24 06:52脊髄損傷の再生医療10月22日に再生医療のシンポジウムがありました。頸髄損傷の見としましてはようやく時代が追いついた感があります。Walk Again 2022 いよいよ動き始めたiPS細胞を用いた脊髄損傷の再生医療
2022.09.25 11:25投資メモ 22年10月08日ネットの雰囲気:なんとなくリセッション入り相場はFRBの利上げ態度に振り回され乱高下しつつの下落トレンド現在、ネットで目にした話題をメモってます。・欧米を中心にインフレ、利上げ継続中・クレディスイスの破綻のうわさ・欧州発の経済危機の可能性・ウクライナ戦争継続中・ドイツの無策、イギ...